- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のカリキュラム教材って未経験者向き作られてるのかな?
他スクールによっては難易度が高いところもあるみたいで気になるな…
- DMM WEBCAMPはそもそもプログラミング未経験者の受講生の割合ってどのくらいなんだろう?
こんにちはEngineerSupport-BlogのRyotaです。
DMMWEBCAMP(ウェブキャンプ) PROコースを2022年度卒業しました!
「働きながら完全オンラインで受講しました。」
カリキュラム終了後には、手厚いキャリアサポートをしてもらい現在は某SES企業でWeb・モバイルアプリ開発エンジニアをしてます!
筆者は「プログラミング教室を5つ以上検討」し無料カウンセリングも受けています。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の決め手は「転職成功率98%以上・転職保障・非公開求人を含めた600以上の取引企業様」等のDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)独自のメリットと、「無料カウンセリング」で具体的なキャリアへの相談に乗ってくださったのがDMMであったことで、信頼性の高さを感じ受講を決めました!!
そこで今回は「DMM WEBCAMPのカリキュラム教材が未経験者向けである理由について」を深堀していきたいと思います!
(この記事でわかること)
- DMM WEBCAMPのカリキュラム教材が未経験者向けである理由について
- DMM WEBCAMP受講生のプログラミング未経験者の割合について
- カリキュラム教材で未経験者が特につまりやすいポイントとサポート体制について
- DMMWEBCAMPのカリキュラムどうしてもキツイと感じた時取るべき行動について
この記事を読む時間は5~10分程度でサクッと読めるものとしています。
それでは早速始めていきましょう!
(目次)
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)とは? 概要と実際の選択可能コースまでまとめました!
☚こちら概要にてご存知の方は読み飛ばしてください!
先ずは結論:DMM WEBCAMPのカリキュラム教材は未経験者向けに常に改修を重ねています!
DMM WEBCAMPはプログラミング未経験者の割合はどのくらい??
DMM WEBCAMP を受講した筆者は未経験者!カリキュラム教材や課題のイメージ・難易度を解説!
DMM WEBCAMPのカリキュラム教材はポートフォリオ制作含め「ビデオチャットでメンターへの質問を無制限に行える!」
カリキュラム教材で未経験者が特につまりやすいポイントはここ!【サポートもばっちりです!】
DMM WEBCAMPのカリキュラムどうしてもキツイと感じた時取るべき行動4選!
無料カウンセリングは早期に予約した方がいい?? その理由について解説します!
「5分で完結!」無料カウンセリングの申し込み方法!
1.DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)とは? 概要と実際の選択可能コースまでまとめました!
下記にDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の特徴をまとめました!
DMM WEBCAMPには、その人の特徴に合わせて「選べる13コース」があります。今回はその中でも 「転職」に関わる「エンジニア転職コース」について解説していきます!
「エンジニア転職3コースについてまとめました!」
①「専門技術コース」
◆ 経済産業省が認定した給付金の受給対象コースとなってます。
「専門実践教育給付金制度」により条件を満たすことで支払った受講料の最大70%が教育訓練給付金として支給されます!その結果、一括910,800円のコースが56万円引きという高額な割引率で実質350,800円となります!
※尚、利用にあたっては「受給対象条件を満たす必要」があります。ご自身で最寄りのハローワークにてご確認いただく必要があります。
◆ 他コースでは取り扱ってない最新技術である「AI・クラウド」についても学べます!
◆「個人開発」だけではなく、「短期集中コース」と同様に現場では欠かせない「チーム開発」の経
験を積むことができます!
②「短期集中コース」
◆ 最短3ヶ月で未経験からプロのITエンジニアを目指すコースです!
3か月学んだだけで本当にITエンジニアになれるのかな?? 就活が不安だな・・
筆者は当時DMM WEBCAMP PROコースという「働きながら」在宅で受けるコースを受
講しました。期間は同じ3か月間です!
無事某SES企業から内定をいただきました!期間中は「転職保証」もついてて安心して取り組めました!
☚ (別記事:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は「働きながら」通える?「働きながら通った筆者」が実体験をまとめました!)
◆ 学習と同時並行で転職に向けた様々なカリキュラムやサポート!伴走しながら転職に向かって進めます!
③「就業両立コース」
◆現在の仕事をやめる事なくプログラミングの学習を行い、転職を目指すコースです!
実際の「カリキュラム」や「キャリアサポート」のついては下記記事で解説しています!
気になる方はぜひ見てみてください!!
☚(別記事:【DMM WEBCAMP卒業生である筆者が激白!】転職サポート・キャリアサポート・転職支援を選ぶならDMMWEBCAMPを一押しする理由!)
2.先ずは結論:DMM WEBCAMPのカリキュラム教材は未経験者向けに常に改修を重ねています!
先ずこの記事で最もお伝えしたい「DMMWEBCAMPのカリキュラム教材が未経験者向け」であるポイントについて結論を述べたいと思います。
DMM WEBCAMPでは毎月受講生へアンケートを実施!
企業への聞き取りを初め、近年のトレンドや必要とされている技術をいち早く取り入れています。
その後改修されてきた回数は累計3,000回以上!ここまでの企業努力があり
「未経験者が挫折しにくいカリキュラム教材」を作り上げています。
ここまでの積み重ねがあってこそ未経験者の受講生でも安心して取り組むことができるカリキュラム教材を用意できてるようです。
それでは以降では各見出しを元に気になるポイントを解説していきたいと思います!
3.DMM WEBCAMPはプログラミング未経験者の割合はどのくらい??
実はDMM WEBCAMPの受講生は「プログラミング未経験が97%」を占めています。
それにも関わらず…
- 転職成功者数1200名以上
- 転職後の離職率は驚異の2.3%
- 転職サポート満足度94%
- カリキュラム卒業生の転職成功率98%
という業界屈指の実績を誇る超優良スクールです!
このことからも「ブラック企業への就職を回避できてる」受講生が大半であり転職サポート満足度の高さも実感します。
(※かく言うDMM WEBCAMP PROコース卒業生である筆者も希望就職先への転職を実現できました。)
また、カリキュラムに関しても結論で記載したように「未経験者が挫折しにくいカリキュラム」での学習を進めることで受講生本人の自信にも繋がっており基本的にカリキュラム受講中にリタイアする受講生が少ない点も印象的です!
4.DMM WEBCAMP を受講した筆者は未経験者!カリキュラム教材や課題のイメージ・難易度を解説!
そもそもDMM WEBCAMPの課題のイメージってどんな感じなのかな?
課題提出によってどんな知識が身につくのか気になるな・・
DMM WEBCAMP エンジニア転職コースでは各コースごとに課題提出数や内容は変わってきますが、
基本的な流れがあります。
そこで「受講前にイメージがつきやすいよう筆者の体験談を元とした課題のイメージと難易度」について解説をしていきたいと思います!
(難易度の★は未経験者でも対応可能な範囲で評価したものです)
課題イメージ1:開発環境のセッティング・GitHubの操作手順
◆覚えるスキル
・開発環境セッティング方法(ツール等)
・GitHubの操作方法
◆難易度:★
☚HTML/CSS・JavaScript,Ruby…等々、プログラミング言語は複数存在します。また各言語ごとに担当する範囲(ex)画面見た目の変更にHTML/CSS は異なります。範囲がばらばらであるものを複数のツールを使用し管理するのではなく、未経験者にとってもまず一つの開発環境をセッティングし同時に開発進めていく工程が必要です。
また、実際に作成したソースコードを「チーム開発」時に運用していくにはそのコードの情報をリアルタイムで確認し運用・管理できるGitHubというツールが必要となります。
故に、開発環境セッティング・GitHub(Git)の操作方法は必須課題となります。
課題イメージ2:Webサイトの作成
◆覚えるスキル
・HTML/CSS
◆難易度:★
☚開発環境セッティングやGitHubの操作方法になれたらいよいよ開発を始めていきます。
基本的にはフロントエンド・バックエンドの2種類の開発に分かれます。フロントエンドは画面(UI)に関わる見た目部分の変更を担当。
バックエンドは通信処理や画面遷移操作などユーザー側が気にしない「裏側の処理」を担当します。
その為先ずはプログラミングに慣らしていけるよう、初学者にも入り込みやすいHTML/CSSを用いて見た目の変更のみを行う簡易なWebサイトを作成していくこと流れをイメージしましょう!
課題イメージ3:Webアプリケーション開発
◆覚えるスキル
・HTML/CSS
・Ruby(Ruby on Rails)
◆難易度:★★
☚はじめてのWebサイト作成で画面の見た目に関わる部分の基礎知識を身に付けました。
しかしながら、楽天市場やメルカリ等どの仕様のアプリにも通信処理や画面遷移といった裏側の機能は必須でありバックエンドの機能も追加し「静的なものではなく動的なもの」を完成させていく必要があります。
次の課題ではバックエンドのプログラミング言語の一つであるRuby(Ruby on Rails)を使用し投稿サイトのような動的に動くWEBアプリケーションの開発作業に取り掛かります。
課題イメージ4:応用課題の実施!設計書の作成・WEBアプリケーション開発
◆覚えるスキル
・要件定義・設計フェーズに関する知見と作成方法
・HTML/CSS,JavaScript,Ruby(Ruby on Rails)
・データベース言語であるSQLの操作方法
◆難易度:★★
☚課題1~3までは基本課題と呼ばれるもので各プログラミング言語になれるために必要なステップアップでした。実際にはアプリ開発に入る前、要件定義書作成(お客様の要望をまとめた資料)・設計書(お客様に伝わる見た目上の設計書、開発側に伝える裏側の設計書)を行う必要があります。
また、膨大なデータを管理するためには既存で用意されてるデータベースではなく「データベースサーバ」と「サーバーを操作するデータベース言語(SQL)の取得」が必要となります。
その為、「応用課題」ではこれらの知識を入れ込んだWEBアプリケーションの作成にあたります!
課題イメージ5:「ポートフォリオ制作」とインターネット上への公開作業
(デプロイ)
◆覚えるスキル
・Linux操作
・コースによりAWS(クラウド)を使用したデプロイ方法
・設計~開発まで一連の手法の修得
◆難易度:★★★
☚「応用課題」まで完了した後は、いよいよ転職企業先に取得スキルをアピールする
「ポートフォリオ制作」に移ります。
今まで作成してきたものとは違い、「実際にネット上に公開し企業側へ見てもらう必要」があります。
その操作にはLinuxと呼ばれるサーバーをコマンドラインで動かすツールの学習や実際にネット上にWebサイトを公開する「デプロイ」といった作業を行う必要があります。
スキルをアピールできるWEBアプリケーション制作に励みデプロイ作業まで一貫して行うことで「システム全体の理解力」を備えた未経験エンジニアとして転職活動に臨むことができます!
その他、各種フェーズごとに細かい課題があります。
あくまで上記は筆者が受講した範囲でイメージを膨らませるための記載です。
詳細に関して気になる方はぜひDMM WEBCAMP「無料カウンセリング」で確認してみてください!
⇩ DMM WEBCAMP「無料カウンセリング」は下記リンクよりお進みください
5.DMM WEBCAMPのカリキュラム教材はポートフォリオ制作含め「ビデオチャットでメンターへの質問を無制限に行える!」
実際のカリキュラムの流れや課題について何となくイメージはついたけど、”一人”でこなせるか不安だな…
安心してください!DMM WEBCAMPはカリキュラム範囲内であればメンター制度を無料で利用できます!
※DMM WEBCAMPのメンター・講師の選考には「通過率わずか10%」という厳しい基準を設け、確かなスキルを併せ持つ経験豊富な現役エンジニアのみが通過します。
【実際にメンター募集要項を確認してみた結果】
- Ruby on Rails,JavaScriptでの開発実務経験者
- AWSによるデプロイ経験がある方
- 週3日、月60h以上勤務に充てていただける方
- 他言語による開発実務経験3年以上。かつ独学でRuby(Ruby on Rails)での開発に取り組まれてる方
- 学生・インターンシップ生の募集(OJTによる研修制度を設けた上一部のカリキュラムのサポート)
過去募集求人も含め上記条件の募集要項が確認できました。
つまりDMM WEBCAMPのメンター・講師の募集には、
「信頼性のある実績と確かな技術力を持つ開発経験者の募集」
「カリキュラムの一部サポーターとして学生・インターン生の募集」
「万全なサポートができるようOJT制度の完備」
といったDMM WEBCAMP独自の工夫がなされてるいることがわかりました!
ここまで質の高いメンターへ「ビデオチャットによる質問が無制限で行えるスクール」は国内有数です。
実際のところ、他スクールでは「チャットによる質問のみ」「質問回数や日にちの制限」といった条件設けているスクールが多くメンター制度の質一つとってもDMM WEBCAMPは大変優れたスクールだといえますね!
☚メンター制度についてもっと詳細を知りたい方は「無料カウンセリング」をご利用ください。
⇩ DMM WEBCAMP「無料カウンセリング」は下記リンクよりお進みください
6.カリキュラム教材で未経験者が特につまりやすいポイントについて解説【サポートもばっちりです!】
DMM WEBCAMPは万が一カリキュラムにつまずいても手厚いサポートが充実していて安心できるね!
実際のところ未経験者が一番つまずきやすいポイントってあるのかな?
※これは実際に筆者が受講した際ライフコーチに聞いた質問でもあります。
結論としては「ポートフォリオ制作フェーズ」が一番つまずきやすいです。
【ポートフォリオとは?】
一般職種ではあまりなじみのないものかもしれませんが、自身のスキルセットを証明するためにネット上へ公開し企業側へ提示する成果物(ex.ホームページ)のことです。
各種課題とは異なり設計からすべて一から自分で決めて進める最終課題でありポートフォリオなしでの転職活動は成り立ちません。
DMM WEBCAMPでは受講する各種コースで
「ポートフォリオフェーズも含めメンターへの質問が可能です!」
また、現役エンジニアの中でも各種分野に特化した経験例えば「Ruby on Rails,JavaScriptにおける開発実務経験者」「AWSデプロイ経験者」であるメンターをアサインしている印象でした。
そもそも「他プログラミングスクールではポートフォリオ制作では質問の受付対応をしてない」ケースも少なくありません。
DMM WEBCAMPのメンター制度のサポート体制はとても手厚いです!
7.DMM WEBCAMPのカリキュラムどうしてもキツイと感じた時取るべき行動4選!
ここまででDMM WEBCAMPのカリキュラムは未経験者向けに工夫がされてることが伝わりました。
けど、万が一カリキュラムの受講がキツイと思ってしまった時はどうすればいいのかな…
筆者はDMM WEBCAMP PROコース(現在:就業両立コース)を「働きながら」受講していたため業務との兼ね合いでどうしてもカリキュラムの進捗が悪くなってしまうこともありました。
(※現在の就業両立コースは6か月間のカリキュラムだが当時のPROコースは3か月の期間であったためスケジュールがタイトでした。)
①.「コースの延長」を検討しましょう
DMM WEBCAMPでは各種コース共通して「コースの延長」を申請できます。
「88,000円/4週間」の単位で延長することができます。
内容も変わらずビデオチャットによるメンターへの質問がし放題です。
就業両立コースの場合はライフコーチも継続することができるためカリキュラムの進捗状況次第では「救済措置」としての利用を検討してみてください。
②.各フェーズの担当者(ライフコーチ・メンター・キャリアアドバイザー)へ相談しましょう
状況によるとは思いますが基本的に悩みは一人で抱え込まないようにしましょう!
メンターもOJT研修やカリキュラムの学習内容を事前にすり合わせた状態で担当をしてくれます。
カリキュラムの内容であれば「学習の進め方での悩み」に関しても親身に相談に乗ってくれます!
学習期間やキャリアサポート期間で各フェーズの担当者へまずは一言かける勇気を出しましょう!
③.遠慮せず「メンター」へ質問する回数を増やしましょう
筆者の肌感としては”エラー・バグ修正において30分以上手が止まってしまう場合”はメンターへ質問するように心掛けていました!
どうしても学習前半の内は自身の力で解けることと解けないことの差がわからない状況です。
「回答をすぐもらうのではなく先ずはアドバイスをもらう」ことで解決できた時は自信にも繋がりますし何よりも効率的にカリキュラムを進めていけます。
「ドキュメントの調査能力」はエンジニアにとって欠かせないスキルですが先ずは前提の知識を身につけてから徐々に調べて理解できるレベルまで落とし込みましょう!
④.定期的に行われてる交流会へ参加し他の受講生の声やカリキュラムのアドバイスをもらいましょう
DMM WEBCAMPではオンライン受講生への配慮の一貫として筆者受講時点で
「バーチャルルームによる交流会」を設けていました。
(※現状と異なる可能性もあるため詳細については「無料カウンセリング」でご確認ください)
どうしても「他の受講生の進捗状況」や「カリキュラムの学習ポイント・課題への対策」等々…が知りたいタイミングがあります。
定期的に行われてる交流会に参加することでモチベーション管理や悩みの解決に活かすことができます!
8.無料カウンセリングは早期に予約した方がいい?? その理由について解説します!
結論として、「早期の無料カウンセリング予約」をお勧めします。
理由として、昨今では各種プログラミングスクール共通で「受講者の増加・受講料の増額」がみられます。
故に、現状の受講料や定員数が変わらない保証がありません。(筆者受講時の2021年度から改正あり)
また、口コミにも記載されてると通り、
「無料カウンセリングを実施日と実際に受講開始となるタイミングは異なります」
筆者の場合も下記口コミ同様で「無料カウンセリングから受講開始までに2か月間かかりました」
その為早めの「無料カウンセリングの予約」をお勧めします!
9.「5分で完結!」無料カウンセリングの申し込み方法!
ここまで長々と「無料カウンセリング」についての詳細を書かせていただきました
その為、最後に実際の申し込み手順を記載致します。
「業界について知りたい」「今の悩みを相談したい等」、皆さまのニーズに合わせご利用いただけます。先ずは気軽にご相談下さい!
こちらのリンクから申し込みを進めていきましょう!
未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】
ステップ① 上記リンクへ入る。
ステップ② 空白の日程を確認する!
(※筆者の場合、2021年度におけるコロナ禍の影響でカウンセリング後実際に受講開始できたのが2次か月後となりました。お早めの予約をぜひお勧めします!)
ステップ③ ご本人様の情報を入力。
この3ステップで申し込み可能です!
「未経験エンジニアの将来性はどうなんだろう」「プログラミング教室をでて転職は可能なのか」等々
少しでも気になること・不安なことがあればまずは「無料カウンセリング」で相談することで一歩前進できます!
記事を見て頂けたこの日をぜひ「人生のターニングポイント」に考えてみてはいかがでしょうか?
最後となりますが、長文の記事をここまで読んで下さり本当にありがとうございました!!
⇩ クリックで「無料カウンセリング」に進みましょう!